ページの先頭です。

本文へ移動する。

Career Interview
総合職

[製造(製造技術)] 研究開発から製造へ
どんな仕事であっても
人との対話が成功の鍵を握る。 渋川工場 第2製造部 第1課 2006年入社
大学院工学研究科応用化学専攻修了

学生時代を振り返って 高校時代は文系で、教育系の大学に進学したのですが、理科教育の講義を通して化学に興味を持ちました。そこで、思い切って高校の化学から学び直した上で大学院に進学し、応用化学を専攻。文系からの進学となりましたが、大学院の研究室の先生の支えもあって、一つずつ積み重ねていくことができました。当時は川の水の中に含まれる重金属イオンの分布などをテーマにした環境分析が研究テーマでした。

KDKを選んだ理由 研究の延長で水処理や環境改善にかかわるメーカーを志望。途中で化学メーカー全般に視野を広げたところ、学内説明会でKDKと出会いました。小スケールの開発のみならず、製品化まで一貫して携われることに魅力を感じると同時に、人事担当者や先輩社員に親しみやすい方がそろっており、会社の雰囲気の良さも入社を決めるポイントの一つとなりました。

1年目

新製品開発本部 渋川研究所

新製品や新素材を追いかける渋川研究所(現 渋川開発室)の一員となりの一員となり、まずは無機ナノ粒子をテーマに研究を重ねていきました。KDKとして実績があった分野ではなく、どのような無機ナノ粒子が作れるのか、また将来、無機ナノ粒子を使って何が作れるのか、基礎検討を重ねるというのが当時の使命。正直、大学院との研究とはほぼ異なる世界でもありましたので、1から学びを重ねるほかありませんでした。理解を進めるために特許や論文を読み込んだほか、外部のセミナーにも積極的に参加。先輩たちも「勉強をしに行った方がいいよ」と背中を押してくれたのがありがたかったですね。また、研究の進捗状況に関して、社内発表の場でプレゼンテーションに臨んだのも貴重な経験となりました。

3年目

新製品開発本部 渋川研究所

研究テーマが変更となり、今度は複写機用キャリヤーの開発が専門となりました。印刷用のトナーを“運ぶ”機能を持つキャリヤーは既に多様な種類が上市されていますが、複写機の場合、数年ごとにモデルチェンジをするのに合わせて、トナーの発色や省エネ化などが変更されます。並行してキャリヤーにも新しい特性が求められましたので、試行錯誤の毎日でした。無機ナノ粒子の基礎研究をしていた頃と違い、お客さまの求めるコンセプトに応じた開発ということになるだけに、技術営業的な立ち位置でお客さまとコミュニケーションを図りながら、最適な形を導き出していくのが当時の研究開発スタイル。競合他社がいる中ではいかに情報を引き出すかが重要なカギを握っているからこそ、お客さま側の技術者とのキメ細かなコミュニケーションを意識していました。

11年目

渋川工場 第1製造部

研究開発という仕事は楽しかったのですが、10年も手掛けていると他の分野の仕事が見たいと思うようになり、この1~2年前から会社には異動を希望していました。キャリヤー時代の経験から営業になるのかと思いきや、配属となったのはフッ素系ガスを生産する製造部。生産技術的な立ち位置から、製造現場の改善や改良を重ねていく日々を過ごしました。手作業だったところを機械化してみたり、品質に課題がある工程をリニューアルしてみたりと、今までとは全く異なる感覚での仕事となりましたから、確かな形に仕上げていくためにも、専門的な知見を有する製造現場との緊密なやり取りを心がけました。当時は中国の原料メーカーにも訪問するなど、工場の外側にも出ていく機会も少なくありませんでした。

14年目

渋川工場 第2製造部第1課

別のフッ素系ガスを製造する部署に異動。今度はオペレーターを含めた約30名を率いるマネージャーという立場になり、前の部署と同様に業務改善を担いつつ、全体の管理をしていくことになりました。折しも、フッ素ガスの需要は右肩上がりで、担当する全製品が増産を求められる状況となりました。万が一、設備の調子が悪くて生産ができないとなると損失も大きくなるだけに、トラブルが発生したら迅速に対応するのはもちろんのこと、おかしな兆候があれば未然に芽を摘むというのを徹底しています。突発的な対応で悪戦苦闘していたメンバーが、無事に問題解決して充実した顔つきになっていると、成長している様子が見て取れて、マネジメントをする身としては非常に嬉しいものを感じます。チーム全員と一丸となって安全と安定した生産を継続する。その日々に充実感を覚えています。

これからの私

現在の担当業務を精一杯、行うことで評価を受けられるとすれば非常に嬉しいものです。とはいえ、私自身、開発から入って製造に経て転じた経緯もありますので、将来はまた違った角度の職種を体験することになるかもしれません。そのときも果敢に挑戦をしていける自分でありたいですね。