Research

無機ナノ粒子

コア技術の一つである「粒子制御技術」を基盤に、ナノ粒子の「合成」から「分散」までを自社内で一貫開発しています。シングルナノ〜数十ナノメートルの微小粒径に特化し、粒子特性を最適化した独自表面処理を施すことで、目的に応じた高機能ナノ分散液の開発を実現。材料設計や塗工プロセスにおける高度なニーズに対応可能です。

特徴

  • ナノ粒子合成から分散まで一貫生産
  • シングルナノ ~ 数十ナノレベルの小粒径に特化
  • 独自表面処理技術により、粒子特性を損なわずに機能を付与

用途例

  • 高屈折率材料(ジルコニア、チタン酸バリウム)
  • 低屈折率材料(フッ化マグネシウム)
  • 高誘電材料(チタン酸バリウム)
  • 放熱材料(マグネシア)

製品のラインナップ

ジルコニア / ZrO2

TEM 分散液
粉体物性
粒径(nm) 8
粒子形状 球状
比表面積(m2/g) 145
分散液物性
粒子濃度(wt%) 30
分散媒 MEK 等
特徴
高屈折率・高硬度
樹脂への配合で、屈折率 ~1.7を発現することが可能
高透明性(厚膜にも好適)
高分散安定性(例: 40℃、2年以上)
ナノインプリント、インクジェットプロセスに対応

チタン酸バリウム / BaTiO3

TEM 分散液
粉体物性
粒径(nm) 25
粒子形状 球状
比表面積(m2/g) 50
分散液物性
粒子濃度(wt%) 30
分散媒 MEK 等
特徴
高屈折率・高耐光性
樹脂への配合で、屈折率 ~1.9を発現することが可能
高透明性・高分散安定性
TiO2代替
ナノインプリント、インクジェットプロセスに対応

フッ化マグネシウム / MgF2

TEM 分散液
粉体物性
粒径(nm) 20
粒子形状 不定形
比表面積(m2/g) 140
分散液物性
粒子濃度(wt%) 10
分散媒 PGME 等
特徴
低屈折率・低誘電率
樹脂への配合で、屈折率 1.4前後を発現することが可能
高透明性・高分散安定性
PFAS代替

マグネシア / MgO

TEM 分散液
粉体物性
粒径(nm) 35
粒子形状 立方体
比表面積(m2/g) 55
分散液物性
粒子濃度(wt%) 30
分散媒 MEK 等
特徴
放熱性・吸湿性
サブフィラーとして、熱伝導パス形成に寄与
高分散安定性
分散液プロセスを経由することでの均一混合により、効率的な熱伝導パス形成が可能

数値は参考値

サンプルのご相談等につきましては、お問い合わせフォームよりご連絡ください。