関東電化工業では、設立当初より独自技術をベースとする製品群を市場に送り出してきました。
現在、国内外の各工場やその近隣に設置された研究開発拠点と、本社の研究開発部門が連携して新製品の開発を行っています。半導体材料は、事業本部のもと半導体材料開発部と半導体材料開発営業部が営業・開発・試作の一貫した業務体制で顧客密着型の研究開発活動を進めています。

総合開発センター
当社の将来を担う新規事業の創出を目指し、次世代材料の開発に取り組んでいます。
当社のコア技術である電解技術、フッ素化技術、粒子制御技術や強みとする塩素化、微細化、高純度化などの技術を深耕し、環境・エネルギー、電子・情報通信、ライフサイエンス・ヘルスケアなどの分野をターゲットに新製品の開発を推進しています。

渋川開発室
高性能化・多機能化が進む複写機・プリンターに対応するキャリヤー、次世代のフッ素系機能性材料などの開発に取り組んでいます。

水島開発室
主力事業である電池材料製品の開発を中心に取り組んでいます。性能・安全性の向上と循環型社会の実現を目指し、リチウムイオン二次電池に関連する新規材料やリサイクル技術の開発を進めています。
その他にも、フッ素や塩素を利用した高付加価値製品の開発に取り組んでいます。

半導体材料開発部
主力事業である特殊ガスの開発を中心に取り組んでいます。材料やプロセスの多様化・高度化、および環境規制などに対応するため、代替ガスから次世代ガスまで全方位的に開発を進めています。